今回は、オイシックスで購入できるベビーフードについてご紹介します。
オイシックスは便利で安全性の高いイメージですが、実はベビーフードも充実してるんです。
子育てママからの支持が熱いオイシックスなので、ベビーフードにも力を入れているんですね。
初期から後期までバリエーション豊富なので、我が家でも0歳の子どもの離乳食にはオイシックスが欠かせません。
どんな商品があるのか?実際に使ってみた使用感とともにレビューしたいと思います。
離乳食初期に使えるベビーフード3選
まずは離乳食初期に使えるものを。
安心野菜のベジキューブ(全3種・冷凍)

こちらは野菜の冷凍ペースト。
かぼちゃのペースト・ほうれん草とじゃがいものペースト・にんじんのペーストの全3種。
キューブ1つが12gくらいで、ケースから押し出すとひとつずつ使えるようになっています。
初期は食べられる野菜も少なく、ペーストを作るのもめんどくさいのでこれがあるとだいぶ楽です。
離乳食が始まってすぐに試せる野菜ばかりなのも嬉しいですよね。

「ペースト」となっていますがどちらかというとサラサラした液体のような感じです。
なので、このキューブ単体よりも、おかゆやお豆腐と混ぜたほうが使いやすくてオススメ。
冷凍サイコロ豆腐

1番最初に食べるタンパク質の食材といえば豆腐。
でも、一回量は多くないのに豆腐1パック開けちゃうと次は使えないし、ということで市販の冷蔵豆腐の使い勝手の悪さに困ってました。
こちらはサイコロ状のコロコロしたサイズなので必要な分だけ使えるし、レンジでチンするだけなのでいつでもササっと準備できちゃいます。

小さめサイズなので、解凍にも時間がかからないです。
この豆腐と先ほどの野菜ペーストをチンしとけばそれでもうOKですよね。
大人の味噌汁なんかにも使いやすいので、使い勝手抜群。
離乳食が終わっても常備しておくつもりです。
3種ミックス刻み野菜(冷凍)

こちらの野菜は、玉ねぎ、にんじん、キャベツのミックス。
よくあるミックスだとコーンが入ってることが多いんですが、初期だとコーンの皮は取り除かなきゃいけなかったり地味にめんどくさ食材。
キャベツ、玉ねぎ、にんじんなら初期の早いうちから使えるので使いやすいです。
大きさも、みじん切りくらいで結構細かくカットされてるので安心ですし、子どもも食べやすそうにしてます。

ここまで小さくみじん切りするのも自分でやると手間ですしね。
離乳食中期に使えるベビーフード2選
お次は、離乳食中期にあるとありがたいベビーフードです。
釜揚げしらすツインパック(冷蔵)

塩抜きは自分でする必要がありますが、小分けされてて日持ちもするところが気に入ってます。
うちの近くのスーパーで見かけるしらすだと消費期限が翌日、なんてことが多いんですよね。
オイシックスのしらすツインパックは1週間くらい日持ちするので、使いやすいです。
ふっくらでおいしいので大人もぜひ。
カット&グリル済み!5種野菜ミックス(冷凍)

これも野菜ミックス。
でもよくある野菜ミックスと比べてうれしいポイントが、
- 野菜の種類が多い
- 野菜の大きさがちょうどいい
- 野菜のバリエーションが珍しい
よくある野菜ミックスってだいたい3種類ですよね。
でもこちらは5種類も入っているので、手軽にたくさん野菜をとれちゃいます。
しかも、ズッキーニ・赤ピーマン・たまねぎ・黄ピーマン・にんじんという組み合わせ。
離乳食ってだいたい同じ野菜に偏りがちなので、これひとつあると変化球になります。
大きさは大きめのみじん切りという感じで、初期だと大きいけど中期ならピッタリ。
【番外編】食塩不使用カット済!離乳食用 冷凍無塩うどん

こちらは正直買いたいかったのですが、まだ買ってません。
理由は、うちの子どもがうどん好きじゃないため。
でも、上の子の離乳食のときにこれあったら絶対使っていただろうなと思います。
市販のベビーフードにも、カット済の乾麺タイプはありますが意外とゆでる時間がかかりますよね。
これだと、
- カット済
- レンジ・湯せんOK
- 食塩不使用なので塩抜き不要
2~3分でできちゃうようなので便利ですよね。
やっぱり、うちの子どもでも食べるかどうか今度試してみたいと思います!
離乳食後期に使えるベビーフード3選
いま現在、わが家が特にお世話になっているのがこのあたり。
手づかみ食べスティック各種(冷凍)

これはもう、正直無いと困ります。
子どもは好きなので、あっという間に毎回完食してますね。
これを食事に出すとものすごい速さでつかんで、2口くらいで口に押し込めようとするので心配になるくらい・・・。
鶏と豆腐とひじきのスティック
いわしと豆腐と3種野菜のスティック
ツナと豆腐と5種野菜のスティック
いわしと豆腐とにんじんのスティック
などなど
親としても、使いやすいポイントがたくさんあります。
- 野菜もたんぱく質もとれる
- 手づかみにちょうど良い固さ
- バリエーション豊富で偏らない
手づかみ食べって親としては、なかなか用意するのが大変だったりします。
おやきを自分でつくることもありますが、失敗すると食べにくい固さになってしまうことも。
このスティックならばちょうど持ちやすい大きさ、食べやすい固さ、食材もバリエーション豊富、と大助かりです。

本当に、手づかみ食べはこのスティックに頼りきりなので私にとってはなくてはならないもの。
デメリットは、個数のわりに値段が高めなこと・・・。
でも必要なので、買い続けます。
液切りいらずささみフレーク オイル・増粘剤無添加

ささみのパウチですが、オイルもなく無添加なので離乳食にも使いやすいです。
パサパサせずしっとりしてるので子どもも食べやすく、常備しておくと安心。
まとめて調理して冷凍しておいたひき肉ストックなどが切れているときに、サッと出せて便利です。
ごはんに混ぜたり、野菜と混ぜたり、スープに入れたり・・・手間なく何でも合わせられます。

- 日持ちする
- そのまま使える
- オイルなし・無添加
2か月くらいは日持ちするうえに使い勝手が良いのはうれしいですよね。
大人のサラダにちょっとプラスするのもおいしくてオススメ。
ちなみに、同じ無添加のパウチシリーズのツナもオススメです。
【ひきわり】手巻寿司に!国産スティック納豆(冷凍)

納豆も、離乳食の時期はよく使いますよね。
でも、市販の納豆パックだと3~4パックセットだし、1パックだと量は多すぎるし、ということでちょっと使い勝手悪い。
このスティック納豆のうれしいポイントは、
- 最初からひきわり
- 1パックの量が少量
- 冷凍なので日持ちする
この3つが離乳食にはすごく助かります。

冷蔵庫解凍なので、朝のうちに冷蔵庫に入れておいて、保育園から帰ってきたら夜ごはんにはそのまま出せるようにすることが多いです。
ただし注意点は、すでに醤油で味付けしてあること。
離乳食のうちは、あまり味付けはしないほうが良いってよく言われますよね。
でもまぁ、そんなに味付けが濃いわけでもないことや離乳食がすすめば少量はOKなことを考えて、これくらいなら大丈夫という自己判断です。
気になる方は、この納豆はやめておいた方がいいかもしれませんね。
オイシックスなら赤ちゃんにも安心
とても便利なベビーフードばかりでしたが、便利なだけのベビーフードなら市販でもあります。
オイシックスの良さは、やはり安全性が高いこと。
安全性の基準についてはこちらのオイシックス公式ページにも記載があります。
加工品であっても、
- 合成保存料不使用
- 合成着色料不使用
- 化学調味料不使用
- 主原料は非遺伝子組み換え
と厳しい基準をクリアしたもののみ。
放射能も全商品チェックのうえ、不検出商品は「グリーンチェック」商品としています。
赤ちゃんにあげるものとなればなおさら、安全性はゆずれないですよね。
とりわけOKなミールキットも充実
冷凍・冷蔵のベビー向け商品をご紹介しましたが、実はミールキット(キットオイシックス)にもベビー向けのものがあります。
ちびキッズタイプのキットだと、離乳食初期〜幼児食までの各時期に応じたとりわけレシピがちゃんと用意されているので、迷うことなく作れます。
ぜひ、色々なベビー向けの商品を試してみてください。