oisix(オイシックス)の評判・口コミ!よくある質問と注意点

オイシックスを始めてみたいけど、高いの?おいしいの?実際の使い勝手はどうなの?と加入に踏み切れない方もいますよね。

わたしも、オイシックスが気になっていたものの価格が気になり、ずっと迷っていました。

ですが今は、おためし→定期会員になって隔週で利用中。

たしかに、価格の高さは感じるものの使い方次第でカバーできますし、価格以上の価値も感じています。

そこで今回は、オイシックスを使ってみて個人的に感じたメリットやデメリットをわかりやすくご紹介していきたいと思います。

気になる利用者の口コミ、使ってみて実感した注意点も合わせてご説明するので、これを読めばオイシックスを使ううえでの不安がなくなるはずです。

オイシックスが気になってるけど、デメリットも理解してから始めたい。
実際に使ってみないとわからないことも知りたい。

こんな方の参考になればうれしいです。

\おためしセットは送料無料1980円/

目次

oisix(オイシックス)の特徴

まず、簡単にオイシックスの特徴についてわかりやすくまとめていきます。

ミールキットなど時短に役立つ商品豊富

ほかの食材宅配と比べて、オイシックスの1番有名な特徴といえばミールキット(kit oisix)。

ほかの宅配会社にもミールキットはありますが、

  • 安全性
  • おいしさ
  • レパートリーの豊富さ
  • 献立を考える手間のなさ
  • 子ども向けメニューの充実度

などを考えると総合的に見て圧倒的にクオリティが高いです。

7500万食も売れていることが人気の高さを証明してますよね。(2021年2月26日時点)

わたしも、ミールキットは毎回必ず頼んでいます。

そして、ミールキット以外にもそのまま出せる一品系や、炒めるだけ、チンするだけ、といった時短商品が豊富

安全性が高くおいしい野菜が豊富

オイシックスのもうひとつの特徴はやっぱり野菜。

有機・低農薬野菜中心で、放射性物質検査も全アイテムで実施しているので安全性はとても高いです。

農産物の安全性を守るoisix基準

農薬はできるだけ使わない
化学肥料は極力使わない
栽培情報を管理・わかりやすく公表する
遺伝子組み換えの農産物は使わない
輸入品は国産品と同等の安全基準のもののみ使う

より詳細な情報は、こちらの公式サイトのoisix安全基準から確認できます。

安全なだけじゃなく、新鮮でおいしいので申し分なし。

しかも、今まで見たことのない珍しい野菜もあるので選ぶだけでワクワクします。

オイシックスのメリット3選

わたしがオイシックスを使って感じているメリットはたくさんありますが、良さを特に実感する3つをあげてみます。

オイシックスのメリット3選

ミールキットで献立決め、料理が楽になる
配達日時がコントロールしやすい
特別感ある食材で家の食事が楽しくなる

食事の準備の手間が減ってラクになるうえに、食事そのものへの満足度もあがる、ということ。

ミールキット(kit oisix)で献立決め、料理が楽になる

kit oisixの一番うれしいポイントは、これ一つで主菜・副菜ができあがるので献立を考える必要がなくなることです。

  • おいしく栄養バランスも良い
  • 主菜・副菜が20分以内に出来上がる
  • 選べるキットのバリエーションが豊富
  • 今まで知らなかった組み合わせ・味付けでマンネリ解消
  • 食材・調味料もオイシックス基準を守っているので子どもでも安心

などなど、使いたくなる理由はたくさん。

我が家は大人2人、子ども2人(うち一人は乳児)なので3人前つくる必要がありますが、毎日毎日献立を考えるのが正直苦痛です。

献立決めが面倒な理由

家の食材の在庫管理
毎日複数の品数を確保
栄養バランスを考えた組み合わせ
前の日の献立とかぶらない組み合わせ

毎日休みなくやらないといけないので、ただの時間泥棒ですよね。

ほんとは専属のシェフとかに全部丸投げしたい。でもそんな人いないし、子どもの健康や食費を考えると毎日外食や惣菜を買うのは後ろめたい・・・。

そんなときに、kitoisixを週の1・2回分使うとそれだけで違います。

自分の気持ちに余裕が持てたり、やりたいことに使える時間が増えるんです。

しかも自分でつくるより新鮮な味付けでおいしいし、それでいて栄養バランスも良いので罪悪感なくいつもより食事がたのしい。

完全に自炊するより高いですが、大体2~3人前で1,200円~1,800円くらいなので一人あたり500円~600円

外食より断然安いですし、食事への満足度を考えるとコスパが高いです。

ミールキットについてのレビューはこちらにもあるので、気になる方はぜひ読んでみてください。

関連記事:オイシックスのミールキット(kit oisix)の値段は高い?1ヶ月使ったレビュー

土日配達、日時変更、キャンセルが簡単

オイシックスは全国どこでも使えて、すべてヤマト便。

なので配達は結構融通がききます

土日配達もしてくれる

ほかの食材宅配って、平日しか配達してくれないところが多いんです。

あっても土曜だけ、とか。

でもオイシックスは土日可能、しかも時間帯も5つから選べます

午前中/14‐16時/16‐18時/18‐20時/19‐21時

平日は仕事で受け取れない、とか、家族そろって人手のある土日にしてほしい、という場合は助かりますよね。

日時変更も簡単

配達日時の変更も、簡単です。

  • その週だけ変更
  • 毎週分すべて変更

どちらもアプリやWebサイトからササっとできます。

例として、その週だけ変更する場合の手順はこんな感じ。

STEP

アプリ内のカート選択→お届け先・日時変更

STEP

変更する→日時選択して「変更」で確定

そもそも配達曜日や時間を選べない食材宅配が多いので、配達がネックになって迷っているかたにはオイシックスはピッタリです。

キャンセルも簡単

来週は旅行だから配達なしにしたい・・・。というときもオイシックスは簡単。

アプリからほぼワンタップでできますし、お届け5日~2日前まで(お届け日によって変動)キャンセル可能です。

STEP

アプリ内のカート選択→注文キャンセル

STEP

今回のお届けをキャンセルする、を選択。

同様にカードないから注文再開もできます。

特別感ある商品で家の食事が楽しくなる

オイシックスを使うと、いつもの食事とはちょっと違う気分を味わえます

kit oisix

kit oisixなら有名シェフ監修メニューや、サラダのkitなど。

野菜・フルーツ

野菜やフルーツだと、日本では見かけない野菜だったり、生産者のこだわりが感じられる野菜など。

スーパーに並んでいる食材を選ぶのとは違う「これはどんな味なんだろう?ほんとに甘いのかな?」というワクワク感を楽しんでます。

おうちレストラン

子連れで外食ってなかなか難しく、選べるレストランも限られますよね。

まして、いまはコロナ禍ですし。

そんな時に「おうちレストラン」を使えば、様々なレストランの食事セットを家にいながら楽しめます。

京鼎樓(ジンディンロウ)の小籠包
ミート矢澤のハンバーグ
博多もつ鍋やまやの鍋セット
グラニースミスのアップルパイ
串カツ田中の串カツセット

など、あげきれないほどたくさん。

和・洋・中・デザートまでそろってバリエーションも豊富です。

オイシックスのデメリット3選

わたしが感じたデメリットについて。

オイシックスのデメリット3選

商品、送料が高い
ゴミがたくさん出る
売り切れになる商品がある

ひとつずつご説明します。

商品価格、送料が高い

商品価格はスーパーのものと比べるとやはり高いです。

近所のスーパーと比較すると、倍以上の商品もたくさん。

スーパーとの比較

オイシックススーパー
ミニトマト(1パック)410円170円
小松菜(1袋)313円95~140円
鶏むね肉(100g)172円62円
価格はすべて税込み

わたしが利用中のほかの食材宅配と比較してもやはり高めだと感じます。

らでぃっしゅぼーやの野菜と比べると、1.5倍くらいオイシックスの野菜のほうが高いことも多いですね。

詳細な比較が気になる方はらでぃっしゅぼーやとオイシックスの比較記事で確認してみてください。

送料が高い

送料も毎回かかっていたらバカにならないですよね。

オイシックスは、

  • 送料:6,600円以上の注文で無料
  • 冷凍手数料:1,320円以上の注文で無料、未満なら200円

この2つが実質的な送料になります。

定期会員の場合、送料はこちらの通り。

注文金額(税込み)送料
6,600円以上0円
4,400円以上200円
~4,399円600円

4,400円未満だと送料が600円ですね。

毎週3,500円注文した場合、1ヶ月で総額14,000円 + 送料2,400円。

2,400円も送料に払うなら、その分で商品買ったほうがオトクですよね。

なのでマメに少なく買うよりも、まとめ買いで送料無料を狙うのがオススメです。

ゴミがたくさんでる

始めるまで全く気が付かなかったですが、ゴミは結構めんどくさいです。

ダンボール

1番面倒なのはダンボールのゴミ。

冷蔵・冷凍それぞれ頼むとダンボールが2つ届きます。

しかも、回収してくれるシステムはないので全部自分で処分することに。

我が家はダンボールゴミの回収日が週一なので、それまで保管して忘れず収集所にもっていくのが地味に面倒です。

ほかの食材宅配では、次回配達時に回収してくれるパターンが多いですね。

ミールキット

ミールキットは、食材がすべて個包装で、ビニール素材です。

2人前のミールキットの一例

このハンバーグセットの例だと、調味料含めて12袋もゴミが出ます

しかも中身を取り出しても、シャカシャカとかさばるのが難点。

料理のときのゴミ捨ての手間は結構大きいです。

売り切れになる商品がある

人気の野菜やミールキットなど、会員の間でも人気のある商品は売り切れになりやすいですね。

販売開始して一瞬で売り切れることも・・・。

ミールキットは、メニューは毎週固定ではないので次の週で必ず買えるとは限らないですし、売り切れてるとガッカリしちゃいますよね。

価格が高くても「欲しい!」と思うユーザーが多いことの証明でもあるんですけどね。

\おためしセットは送料無料1980円/

オイシックスのユーザーからの口コミ・評判

わたしの個人的な実感だけでなく、ほかのユーザーがどう感じているか?も紹介してみます。

https://twitter.com/kirico0301/status/1383723710666874886?s=20
https://twitter.com/KmcMy777/status/1382862932237762560?s=20

良い評価は、

  • 手間なし
  • おいしい
  • 健康に良い

というコメントが多数派ですね。

ミールキット、野菜、フルーツ、ミールキット以外の総菜系についての口コミが多かったです。

あとは、赤ちゃん向けのベビーフードや手づかみ食べスティックへの高評価も。

レンジで簡単に野菜ペースト

悪い評価は、

  • 価格が高い

これが圧倒的に多かった印象。

価格の高さはやはり皆さん気になるポイントの様です。

オイシックスのよくある質問

配達できない地域ってある?

基本的に国内なら全国配達可能です。ヤマト運輸が配送を行っていない地域=オイシックスを利用できない地域です。

留守の時に、宅配ボックスに配達しておいてもらうことは可能?

オイシックスでは留め置きはしていません。事前に配送日変更しておくか、不在票をもとに再配達を頼む必要があります。

毎週ではなく、隔週での配達にしてもらうことは可能?

可能です。Webもしくはアプリで、次週分から変更できます。

ベビー・キッズ向けの商品はある?

たくさんあります。離乳食期のゴックン期~カミカミ期、幼児食期まで使える便利な野菜ペーストや調味料、食材など。

kit oisixではカミカミ期にとりわけ可能なメニューやキッズOKメニューなど幅広い商品を用意してくれています。

定期便以外に都度注文したり、単品で注文することは可能?

可能です。単品からでも、定期便とは別便で注文することができますし、送料も定期便と同じ設定です。

支払い方法はなにが選べるの?

クレジットカード・口座振替・楽天ペイ決済・コンビニ・郵便決済が選べます。

楽天ペイ決済なら、楽天スーパーポイントを貯めたり使ったりすることも可能です。

オイシックスを始める前に知っておくべき注意点

オイシックスにはとても満足してますが、始める前に知っておいたほうが良いことも。

「え?そうだったの?」とわたしが感じたことを中心にお伝えしますね。

定期便コース以外の商品は送料無料の対象外

定期便というのは、定期ボックスのなかに入る商品のことです。

定期便には4コースあり、「KitOisix献立コース」「おいしいものセレクトコース」「ちゃんとOisixコース」「プレママ&ママコース」。1つを選択すると、コースによって変わるオススメ商品が定期ボックスのなかに自動的に入るのが定期便。

もちろん、ボックスの中身は自分で自由に変更可能。

オイシックスの商品一覧をみていると、選んだ商品はすべてこの定期ボックスのなかに入るような気がしちゃうんですが実は違います。

例をあげると、

産直おとりよせ市場:旬の食材やおとりよせグルメの産地直送
Oisixおうちレストラン:有名レストランの商品のおとりよせ
おいトク:飲料の定期便

このあたりの商品は定期便に含まれません

なので、

「Oisixおうちレストラン」の商品も合わせて注文金額が6,600円超えたから送料無料!

と思っていると定期ボックスの注文金額分、普通に送料がかかってしまった!ということになります。

わたしは最初これで、「おいトクでたくさん買ったから送料無料!」と勘違いしてました・・・。

「牛乳とか飲み放題」は定期便の利用頻度が低いと損する

牛乳とか飲み放題、は一見すごくオトクですが、使い方によっては損します。

「牛乳とか飲み放題」とは

月額1,408円(税込み)払えば、
①1回の注文につき、牛乳・卵・ウィンナー・ヨーグルトなどの定番商品のうち3品が無料になる
②野菜とフルーツが、いつでも何品でも20%引きで購入できる

ただし、送料(牛乳とか飲み放題単品だと600円)はかかるので、定期ボックスと一緒に3品選ぶ方が絶対良いですよね。

あとは、定期便をどのくらいのペースで利用するかによってオススメ度が変わります。

定期便を月1回しか利用しない場合は牛乳とか飲み放題は割高になるので注意!

こちらは対象商品の一例。

大体、対象商品は200~300円くらいの価格設定ですよね。

つまり、1回の注文で300円×3品=900円分無料。

月額1,408円なので、500円分くらい損しちゃいますよね

逆に、月2回以上の利用なら確実にオトクです!

それでも、「月によって頻度が変わるかも・・・」「月1回かもしれない・・・」という方もいますよね?

そんな方は、

定期便を隔週設定にして、「牛乳とか飲み放題」を月額858円(税込み)でつかうのがオススメ

単純計算だと月額1,408円より割高になりますが、オイシックスの注文頻度をムリに増やすよりも安いです。

それに野菜やフルーツは何品でも20%オフなので、うまく組み合わせて使えば月1回でも十分オトクに使えます。

実はおためしセット購入→定期会員になると、「牛乳とか飲み放題」が1ヶ月無料で使えちゃうので使い勝手をタダで確かめることができちゃいます!

オイシックスの商品が高いのは事実だけど、使い方によってはとてもオトク

オイシックスは商品の価格だけみると確かに高いです。

でも、「牛乳とか飲み放題」をうまく組み合わせてつかったり、定期便を隔週にしたりと使いかたを考えればオトクに楽しめます。

それに、価格以上の「おいしさ」は間違いないです。

ですが正直わたしにとって1番大きいメリットは「オイシックスをつかうことで得られる気持ちの余裕」

料理が好きじゃないけど家族の健康や食費を考えるとやらなきゃいけないコト、そんな風に感じているかたはオイシックスを取り入れるだけで毎日の生活がなんとなくラクになるはず。

わたしがそうでした。

ちょっと夕方にイライラすることが減ったり、献立を考えない解放感を味わったり・・・ちょっとしたことですが、少しでも家での食事を楽しめるようになるとうれしいですよね。

\おためしセットは送料無料1980円。今なら3つの加入特典も/

Oisix(オイシックス)関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる