【パルシステム】利用歴2年以上ワーママが選ぶ子育て世帯におすすめの商品。

我が家では現在、らでぃっしゅぼーやをメインに使っていますが、実はそれより前からパルシステムも利用しています。

パルシステムを使い始めたのは上の子が生まれるタイミング。

実家でも昔から使っていて商品にも馴染みがあったのと、離乳食にも便利な商品やスーパーより安心な食材を使いたいと考えたためです。

ちょうどベビー特典も使えてお得だったのも理由のひとつ。

自分自身で利用し始めてから、私が子供の頃からある商品だけでなく、赤ちゃん向けの新しい商品も色々試してみました。

今回はそんな私が選ぶ、おすすめの商品をご紹介したいと思います。

※本記事中の画像は全てパルシステム 公式サイトより引用しています

目次

パルシステムとは

ざっくり説明すると、パルシステムは生協宅配のひとつで、低農薬・無農薬にこだわった野菜や、化学調味料を出来るだけ使わない加工品作りを大切にしています。

また、キッズ特典やベビー特典が用意されており、離乳食のラインナップも充実。

なので、我が家のような子育て世帯にも安心して使える宅配サービスなんです。

商品数も多く、食材から生活用品まで豊富な品揃え。

オリジナル商品だけで800品以上あるそうです!

また、注文もネットで完結できるので忙しい共働き世帯にもおすすめできます。

おかず作りにあると便利な食材

毎日食事を作るのって疲れますよね。

少しでも楽したい、という時にあると助かるのが包丁いらずでサッと調理に使える便利食材。

まずはそんなものを紹介します。

九州のほうれん草(カット・バラ凍結)

これはもう、ストックが切れそうになるたび買い足し買い足ししています。

野菜がちょっと足りないかも、という時や時間がないけど何か一品作りたい、という時に便利。

カット済みなので冷凍庫からサッと出して、味噌汁にしたり、レンジでチンして和え物にしたり・・・。

何にでも使いやすいのがありがたいです。

そしてパルシステムなのでスーパーのものより安心。

産直大豆ドライパック(パウチ)

これは、なんかタンパク質足りないかも・・・という時や、ちょっとボリューム足したい、という時に使います。

パウチでちょうど良い量が小分けになっているのが便利。しかもそのまま使えるから、サラダでも良いし、スープでも良いし、使い勝手抜群です。

ひじきドライパック(パウチ)

これもまた大豆と同じパッケージのパウチ。

ひじきって乾燥から戻すのが手間だったり時間かかるので、パウチを開封してそのまま使える状態なのが嬉しいです。

あとは地味に、乾燥から戻す時って「戻したらどのくらいの量になるかな?」って考えるの面倒で。

大体出発点が「めんどう」です、すいません。

豚肉ときのこのおかずいなり

これは冷凍です。6個入りなんですが、割と一つ一つがしっかりした大きさで、具もみっちりです。

冷凍のままドーンと煮物に使ったりしています。

ボリュームも増やせて、お肉もきのこも入ったバランスの良いいなりなので和食に合いますよ。

ポークウィンナー

このウィンナーは、なかなか美味しいです。

今は、らでぃっしゅぼーやで毎週ウィンナーも届くのでそれほど購入頻度は高くないですが、味も美味しく、市販のものより安心なので子どもにもあげやすいです。

おくらとなめこの山芋和え(茎わかめ入り)

これは小分けで4パックの冷凍品ですが、納豆と混ぜてネバネバサラダにして食卓に出すことが多いですね。

子供が納豆好きなので、これで野菜や海藻も一緒に食べてくれるのは助かります。ネバネバ丼にしても美味しいです。

なんかちょっと食卓が寂しいかな、という時に登場しますね。

これが冷凍庫から無くなりそうだと、私の精神安定が揺らぎはじめます。

これだけあれば一品になる惣菜系

お次は、これひとつで食卓にポン、と出せる一品たちです。

骨ぬきさばみりん干し

パルシステムの調理済みの魚は大体食べやすく、美味しいです。

このサバもしっかりした身で美味しいですし、骨抜きなので子供にも出しやすいのが嬉しいポイント。

でも、たまぁに小さい骨なら入ってますよ。

魚に骨がないって思ったまま育つのは困るけど、平日ワンオペでごはんを食べさせる時はこういう安心なものが良いですよね。

豚もつ煮込み(野菜入り)

これはどちらかと言うと大人向けですね。

人参などの野菜も多少入っているのでお皿にあけて、レンジでチンしてそのまま一品です。

豚もつはしっかり量も入ってますし、野菜は我が家ではネギなどを足すことが多いですね。

味付うの花

これも子供のお気に入り。

2パック入りで、わりと小さく見えますが1つで結構しっかりした量が入っています。手に持つとずっしりした重み。

うの花だから身体にも良いですし、椎茸や人参などの野菜も少し入ってます。

なので、タンパク質もありつつ野菜もちょっとプラスできるというのが嬉しいところ。

気休め程度でも、子供に野菜を食べてもらいたい親心。

山芋とれんこんのシャキシャキ肉団子

こちらは袋のまま湯煎するタイプ。

サイズはそんなに大きくないですが、甘酢のタレとれんこんや山芋のシャキシャキした歯応えが相性良いです。

ちょっとメインが寂しい時に、これをプラスするとちょうど良いかなというボリューム感

しまほっけ切身(天日塩干し)

こちらも魚シリーズですが、身がふっくらしてて美味しいです。

我が家では大体グリルで焼くことが多いですが、骨も身と分けやすいので、子供にあげるにはちょうど良い感じ。

子供にあげるには塩分がどうかな?というところはちょっと気になっているんですが、毎日あげるわけでもないので良いかなと。

こんにゃく白あえ

味付うの花のシリーズの、白あえバージョン。

これも子供が好きです。

人参、こんにゃく、枝豆も入っているので何も追加せずにそのままで野菜も取れるのが嬉しいところ。

ちょっと甘めではあるので、人によっては甘すぎると感じるかもしれません。

あるととりあえず子供が喜ぶ一品

朝ごはんのバタバタしている時や、子供が好きなものがなくてあまり食べてくれなさそう、という時にとりあえず美味しく食べてくれるものがあると便利ですよね。

プチ茶碗蒸し

こちら、今2歳の娘は何故かもう食べなくなってしまったんですが、一時期は本当にお世話になっていました。

もっと味が濃くて美味しいものを知って、茶碗蒸しの優しい味に飽きた可能性・・・。

ですが、完了食が終わって少しずつ大人と同じものを食べ始めた頃は本当によくあげてました

その頃ってとても微妙な時期なんですよね。

離乳食ではないけど、大人と同じものでは濃いし食べれないものもあるし・・・。

茶碗蒸しならアレルギーの問題がなければ出せるし、このプチサイズが子供にはちょうど良い大きさで重宝しました。

味も濃すぎずちょうどでした!

冷凍さつまいもスティック

子どもってさつまいも好きですよね。

でも1本買って蒸して、というのを毎回やるのは正直面倒です。

これはちょうど良い感じのスティックになっているので、朝ごはんにちょっと栄養プラスしたい時や、おやつの時にレンジでチンしてあげてます。

あとは、手づかみ食べの頃にもあげたりしていたので結構長いことお世話になっています。

ごまかぼちゃ

その名の通りかぼちゃコロッケのようなもので、衣にゴマがまぶされてます。

レンジでチンしても解凍できますし、冷蔵庫に置いておいて解凍してから温めたりもできます。

サイズも小ぶりのお弁当サイズなので、朝ごはんにちょっとプラスしたりと、使い勝手が良くておすすめ

朝から手の込んだものはムリ、でも野菜が全然ないのも・・・という気持ちに応える罪悪感解消アイテムです。(親のため)

「キャロッとさん」にんじんくだものジュース

これも、「少しでも野菜要素を入れてバランス良くしたい・・・」という気持ちで購入してみたジュース。

今では毎朝まずこれを飲むのが娘の日課らしく、切らすと大変なことになるので常にストックからなくなる日を逆算して購入しています。

人参や、みかん、りんごと言ったフルーツも入っていて大体が国産。そして砂糖を使っていないところが気に入っています。

お出かけ中にぐずった時にも「キャロッとさん飲む?」でコロッと静かになるので携帯して行くことも。

たまに私も飲みたくなるので娘には黙って頂いてます。

離乳食におすすめ 手間なし便利シリーズ

続いては、主に離乳食期に常にストックしていた食材です。

離乳食って、作るのに手間と時間がかかる割には大量に作ると消費しきれなかったり、大人が食べて処分するにはアレンジが大変だったりと、一言で言うと面倒なんですよね。

そんな時にパルシステムのyumyumシリーズがあると本当に助かります。

yumyum産直うらごしシリーズ

yumyum産直うらごしかぼちゃ

産直うらごしシリーズは、野菜のうらごしがキューブ状になって冷凍されています。

レンジでチンするだけで解凍できるので本当に便利です。

離乳食の進み具合に合わせてキューブの数を調整することもできるので、長く使えます。

このシリーズの野菜を何種類か使ったり、別のものに混ぜたりという使い方もしてましたね。

人参、とうもろこし、かぼちゃやじゃがいもと言った野菜シリーズがラインナップされてます。

とうもろこしのうらごしなんて工程を想像しただけで面倒くさすぎて一回も自分でやりませんでした。

うらごしシリーズにはほんとに感謝。

yumyum国産野菜のバランスキューブ

うらごしシリーズは野菜単品でしたが、こちらはいくつかの野菜がミックスされてキューブ状になったもの。

離乳食が進むほど使える野菜が増えますが、それを全て自分で用意するのはとても大変なので、1つで複数種類入っているのはありがたかったです。

yumyum国産小麦のやわらかうどん

これは離乳食がもう少し進んだ頃によく使いました。

市販のうどんだと塩分を気にしたり、一人前だと多いので小分けして冷凍したり、という余計な手間が意外と多いもの。

こちらのうどんは塩分ゼロですし、一食分が80gなので離乳食も後半になるとちょうど良い量でした。

太さも子供が食べやすいよう細くしてあり、簡単に切れる柔らかさなので安心。

その他おすすめ品

上にあげた以外にも、おすすめ商品をご紹介します。

おさかなソーセージ

これは私が子供の頃から好きなんですが、スーパーで売ってる魚肉ソーセージとは全然違います

まず色。ほんのり肌色っぽい自然な色なのでスーパーのちょっと着色したようなピンク色とは似ても似つかない色です。

味も、魚肉の味がダイレクトで余計な味がしません。これを食べてからスーパーのものを食べると、作られた味というか、化学的な味を強烈に感じます。

ちょっと小腹が空いた時にあると嬉しい一品ですね。

お料理セットシリーズ

もやしと産直豚バラ肉のチャンプルーセット

こちらは、説明書き通りに調理するだけで具沢山の一皿が出来上がる便利な料理セット

野菜類、お肉、調味料など必要な材料は全てセットになっていて、カット済みです。

なので、必要なのはフライパンだけ。

週によってお料理セットのレパートリーは変わりますが、体感的には20種類以上常時掲載されてます。

炒め物だけでなく、スープ系、カレー系、うどん系などジャンルも多様

早いものだと調理時間5分なので時間がないけどちゃんとした一皿が欲しい時に助かります。

しかも量も十分で、大体炒め物系だと大皿にどっさりと言った感じ。

毎日これを使うのは金額的にも気が引けるのですが、週一か週二くらいこれがあると気持ちがだいぶ楽です。

献立を考える必要も、カットする必要もないのは本当に料理の負担が少なくて幸せ。

まとめ

おすすめ商品をあげてきましたが、実は私も試したことない商品がまだまだあります。

商品が沢山あり、定期的に入れ替わるのもパルシステムの魅力ですね。新しいものを試すワクワクも好きです。

もちろん、商品が沢山あれば、試したけど「リピートはないな」と感じたイマイチ商品もあります。

また別の機会に、そういったイマイチ商品についてもしっかりお話したいですね。

今回の記事が、パルシステムの良い商品が知りたい!と思う方の参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる