【体験談】ポケットマルシェの口コミは?値段が高いって本当?たまに使うのがおすすめ!

こんにちは!にしきたです。

今回は、最近知名度がグングン上がっているポケットマルシェについてご紹介します。

実は、わたし自身ポケットマルシェを定期的に使って色々な食材を購入中。

ポケットマルシェは高いという話も聞くからちょっとハードルが高い・・・

スーパーでは買えないような商品があるって聞いたけど質はどうなの?

そんな疑問をお持ちの方に、良い点・悪い点どちらもしっかり理解していただけるよう説明します!

  • ポケットマルシェが高いのは本当?
  • ポケットマルシェを使ってみたいけど、信頼できるの?

こんな方の参考になればうれしいです。

目次

ポケットマルシェとは?

ポケットマルシェとは、全国の農家・漁師さんとユーザーが直接食材購入できるオンラインマルシェです。

食材探し、メッセージやりとり、支払いも全てスマホのアプリで完結するので、いつでもどこでも購入できちゃいます。

しかも、生産者さんが直接送ってくれるので鮮度も抜群

にしきた
にしきた

手軽に、全国の産地直送が楽しめます

どんな商品がある?

ポケットマルシェに登録している生産者さんは3900人以上!(2021年1月現在)

にしきた
にしきた

その全員が100%農家もしくは漁師です!

こんなにたくさんの方がいれば、商品もバリエーションに富んでそうですよね。

実際どんな食材があるのかご説明していきます。

商品カテゴリー

扱っている商品のカテゴリー一覧がこちら。

  • 野菜
  • 果物
  • 米・穀物
  • お茶
  • 魚介類
  • 卵・乳
  • 蜂蜜
  • 加工食品
  • 花・観葉植物

全部で10個もカテゴリーがあるんですね!

しかも、季節ごとの旬に合わせて商品も入れかわりますし、複数の商品を出品している生産者さんが多いです。

なので、選択肢の多さは申し分なし。

我が家はらでぃっしゅぼーやを利用しているため野菜は毎週届くので、魚介類の注文頻度が高いです。

商品タイプ

商品タイプも3つあります。

  • 単品商品:1回の注文につき一度の配送
  • 予約商品:生産者が指定する配送月に一度のみ配送
  • 定期商品:決まった時期に定期的に商品が配送(2回/月、1回/2ヶ月など)

タイプの違う商品がいろいろあるので、お好みで選べます。

にしきた
にしきた

うっかり切らせがちなお米は定期配送、なんて使い方もアリですね。

実際のアプリ画面

こちらがアプリの画面です。

↓一覧

商品一覧

↓こちらは商品の詳細説明

個別の商品紹介ページ

↓通常の検索機能に加え、タグでの検索もできます!

品質・味はどうなの?

「選べる食材がたくさんあっても、届くまで現物をみれないのはちょっとこわい・・・」

そんな風に思う方もいますよね?

ですが、5回以上使用した経験上そんな心配無用でした!

にしきた
にしきた

いままで複数の生産者さんから買ってます。

ポケットマルシェでの生産者の審査基準

ポケットマルシェでもしっかり基準をもうけています。

公式サイトには「出品者が農家または漁師であることをポリシー」との記載。

POINT
  • 本人が生産したもののみ販売可能
  • 生産者本人、もしくはその生産者グループ、法人のみ登録・販売可能

こういった決まりとなっているので、どこかから仕入れて販売という売り手はいません

また、公式サイトの生産者向けQ&Aをみると、売り手=生産者100%をまもるための書類審査もしっかりしているようです。

商品ごとのユーザーレビュー

ポケットマルシェ内には、実際に購入したユーザーが「ごちそうさま」を投稿するシステムがあります。

かなりの方が、写真つきで商品について投稿しているのでここでも味や品質はしっかり確認できますよ!

ユーザーのレビュー
にしきた
にしきた

人気商品だと投稿が毎日1件以上はありますね!

口コミ

参考に、実際にポケットマルシェを使用したユーザーの口コミも紹介したいと思います!

良い口コミ

新鮮でスーパーとかには売ってない物が沢山ある。

初めてこのアプリを使いましたが、画面も見やすく注文も簡単!

生産者と直接お買い物ができるのは、自分の支払った代金の行方が、明瞭で気持ちいいです。

生産者さんと直接やりとり出来ますし、野菜は甘味があってとてもおいしいです。

普段購入できない食材が買える、おいしい、生産者とのコミュニケーションが楽しい、という意見が多かったです。

悪い口コミ

送料も高い

出品者の値段設定も高い

支払い方法がクレジットカードかApple Payしかありません。

直感的とは程遠いUIの使いづらさ

届いたものが期待していたものと違い、美味しくなかった。

値段の高さを指摘する意見は結構ありました

良い口コミ、悪い口コミのどちらでもみられたのが、

  1. 品質の良さ⇄悪さ
  2. アプリの使いやすさ⇄使いにくさ

でした。

にしきた
にしきた

アプリの使いやすさは個人差がありますよね。

触って確かめるのが手っ取り早いですね!

品質の評価が分かれるのは、

  • 生産者の質の良し悪し
  • たまたま質の悪い食材に当たった

などが考えられますね。

にしきた
にしきた

宅配中にいたむ、というのは確かにあり得ます。

生産者に直接問い合わせて返金などの相談をし、もし解決できなければポケットマルシェ事務局が対応してくれるようです!

手順は公式サイトに記載されてます。

また、ポケットマルシェでは「過去3か月高い評価を得ている生産者」はマークがついているので見分けることが可能。

右下の星バッジマーク

なので、評価の高い生産者かどうか?をチェックするのがオススメです!

使ってみて感じたメリット3選

わたしがポケットマルシェを使い始めた理由は、

にしきた
にしきた

たまには普段、家で食べれないものも食べたい・・・。

というものです。結果、予想外の

「食材を選ぶ所から家族で食べるところまで全ての過程が、ワクワクして楽しめる」

満足感が得られているので継続しています。

具体的なうれしいポイントは下記のとおりです。

  1. なかなか出回らない食材に出会える(特に魚)
  2. 生産者と直接やりとりできる楽しさ、信頼感がある
  3. 子どもの食育になる

なかなか出回らない食材に出会える

これは1番うれしいポイントです。

スーパーでは大体、いつも並んでいる商品が同じです。

毎回食材が同じだとつくるものも決まってきます。

なので、料理もマンネリするし、たまには違うもの食べたいなぁと思ったりするんですよね。

その点、ポケットマルシェは北は北海道、南は沖縄まで全国各地の食材から選び放題です。

特に、鮮度が命の魚介類は、スーパーにならぶことなく地元で消費されてしまうようなものもたくさん出品されてます!

にしきた
にしきた

生産者からの産地直送だからこそ、自宅でも食べられるのは大きなメリットです!

生産者と直接やりとりできる楽しさ、信頼感がある

スーパーや宅配でも、生産者の顔や声を届けてくれるサービスはあります。

でも、一方通行じゃなくコミュニケーションがとれるのがポケットマルシェの良いところ。

購入前でもメッセージを送って数量を相談したりできますし、注文後も発送連絡などすべてポケットマルシェ内のメッセージ機能でやりとりします。

生産者さんも、こだわっている所や美味しく食べる方法など、色々なポイントを商品ページに載せていることが多いです。

なので、商品についても、生産者についても信頼感を持って選ぶことができます!

にしきた
にしきた

正直、スーパーで現物だけ見るよりもよっぽど信頼できると思いますよ。

また、送られてきた商品にも特製のパンフレットだったり、手書きメッセージを入れてくれたり、それぞれの生産者ごとの楽しさも。

にしきた
にしきた

「人から買っている」という実感があると、それだけで、より感謝の気持ちを感じられますね。

子どもの食育になる

我が家の場合、ポケットマルシェではとくに魚介類を買うことが多いです。

にしきた
にしきた

魚>野菜>肉の頻度ですね!

普段、子供が家のなかで見る魚は料理されたもの。

なかなか「さっきまで生きて泳いでいたような魚」って見せてあげられないんですよね。

スーパーは切り身が多いですし。

なので、ポケットマルシェでビックリする大きさのカレイやアイナメなんかが届いたりすると、

「大きいねー!目が黒いねー!」

なんて言って一生懸命見てます。

予想外のメリットでしたが、食べる前の姿をしっかり学ぶ機会が得られるのはありがたいです。

にしきた
にしきた

もちろん、全て下処理済みの食材もたくさんありますよ!

使ってみて感じたデメリット3選

デメリットについても、しっかり説明します。

  1. 値段が高い
  2. 送料がかかる
  3. 宅配を受け取る手間がある

値段が高い

明らかに、全体的にスーパーより値段は高いです。

そもそも、スーパーのような少量からの商品もあまりありません。

野菜もセット販売だったり、キロ単位だったり。

生産者自ら出品や発送などしているので、そのあたりも含めた値段設定と考えれば高いこと自体は納得できるものです。

ただ、スーパーのように普段使いできる値段ではないですね。

送料がかかる

宅配なのでこれも仕方ない部分ではあります。

ものにもよりますが、高い場合は800円くらいかかったことも。

特に、

送料が高くなるパターン
  • 肉や魚などナマモノ
  • 産地が遠い

こういう場合、クール便になるなど送料が上乗せされて「思ったより高い」となりがちです。

ですが、

  • 送料無料
  • 訳あってお買い得

などの商品もあるので、コストを抑えることは可能です!

宅配を受け取る手間がある

スーパーなら好きな時に行けば良いですが、宅配なので自宅で受けとる必要があります。

時間指定はできないことも多いので、拘束時間が増えますね。

特に、クール便だと「留守の間に届かないようにスケジュール調整しなきゃ」というちょっとしたプレッシャー?を感じます。(わたしだけ?)

なので、仕事などで忙しく、なかなか家に居ない方は使いにくいかもしれません。

まとめ

ポケットマルシェは、全国の生産者と消費者をつなぐ画期的なアプリだと個人的には思っています。

自宅にいながらいつもとは違うワクワクを味わえる、というのは、このコロナ禍の状況では一層価値を感じる方もいるのではないでしょうか?

スーパーと同じように使うのは難しいかもしれません。

ですが、今まで出会えなかった食材出会える楽しさがあります。

一度使ってみると、ハマる方もたくさんいるはず!

ぜひ、新たな食材に出会う楽しみを味わってみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる