夕食の準備っていつも時間との戦いになりませんか?
子どもが2人いる我が家では、毎日いかに効率よく、バランスの取れた食事を用意するか四苦八苦しています。
キッチンから連れ出そうとする子どもの相手をしながら、少しでも手早く料理できるかが重要。

食事の準備が長引けば、子どもの機嫌が悪くなり、寝かしつけの時間も遅くなり・・・。
毎日毎日この繰り返し。
たまにはこの戦いから解放されてフリーになりたい・・・。
そんな風に思うので、たびたび色々なミールキットに頼ってきました。
今回は、らでぃっしゅぼーやのミールキットを使ってみたのでそのレビューをしていきたいと思います!
らでぃっしゅぼーやのミールキットとは?
まず、らでぃっしゅぼーやのミールキットについてさらっとご説明します。

らでぃっしゅぼーや=「野菜宅配」のイメージだったので、私もこれまでつかったことがなかったです。
でも実はちゃんとラインナップがあります。
ミールキットのタイプは4種類
らでぃっしゅぼーやのミールキットは大きく分けて4種類。
このうち、実は現在あまり商品がないものも残念ながらあります。
- 10分キット:10分以内で調理できるカット野菜、ソースのセット。
- Rigato deli:糖質やカロリーを抑えたキット。
- Radish meal:野菜以外の材料をセットにしたキット。
- Frozen:主菜・副菜セットの冷凍キット
このうち、メインで取り扱われているのは10分キット。

個人的にはRigatoも気になるけど、RigatoとFrozenはラインナップがあまりないのか、現在商品を確認できませんでした。
また、Radish mealは時期によって変わるようですが、冬は鍋セットが多いですね!
今回は、ラインナップも豊富な10分キットについてレビューしていきます。
ミールキット(10分キット)の価格・種類

こちらが今週のミールキット一覧。
こうしてみると、
価格:1000円〜1500円程度 ※税込
種類:8種類
分量:2〜3人前メイン(一部3〜4人前)
ラインナップはこんな感じ。
なんとなく、中華>和食>洋食という充実度ですね。
ちょっと種類は少ないかな・・・という印象ですが、固定ではなく週により内容は変わります。
一人前あたり、300円〜700円台。

スーパーのお惣菜の小パック×2、3個分くらいかな?
【野菜と鶏肉のカシューナッツ炒め】実際に作ってみた感想
続いては、実際に作ってみたレビューです!
今回買ってみたのは「野菜と鶏肉のカシューナッツ炒め」(2人前)


カシューナッツとか、普段わざわざ料理に使わないから買ってみました!
消費期限はお届け当日~4日間と長め
ミールキットで気になるのが消費期限。
カット野菜だとなおさら短くなりそうですよね。
ですが、驚いたことに消費期限はお届けから4日間もありました!

これなら平日1週間はほぼカバーできる!
なぜカット野菜でそんな長いの?
と思いますよね。
同封のレシピを見ると、
野菜の劣化防止のために、殺菌剤として低濃度の次亜塩素酸ナトリウムを使用しておりますが、使用後は丁寧に水洗いをしておりますので、安心してお召し上がりください。
との記載。
らでぃっしゅぼーやはこういった消費者への説明がいつも親切な印象です。
しかも、
収穫したらその夜カット、加工→翌朝発送
なので鮮度が長持ちなんですね!
安全性に自信あり
らでぃっしゅぼーやといえば、低農薬・無農薬野菜へのこだわりが強い印象ですが、ミールキットはどうなんでしょうか。
- らでぃっしゅぼーや契約農家の野菜のみ使用
- 化学調味料不使用
契約農家ということは、通常の取り扱い野菜と同じく安全性がとても高いということ。
らでぃっしゅぼーやでは、独自にRADIX基準を設けて有機・低農薬野菜へのこだわりをもっています。
それを守っているので、とても安心できますね!
調理時間6分で手間ゼロ!
ここからは実際の調理のようすもお見せします。
最初に言っておくと、
のなしなしづくしでめちゃくちゃ楽でした!
まずは、こちらがパッケージの中身↓

カシューナッツがこんなに入ってるとは思いませんでした!

5粒くらいちょろっと入ってるもんかと・・・。
そして、野菜がゴロゴロ!しかも新鮮そう。
こちらは一緒に入っていたレシピ↓

一言で言うとシンプル。
驚きの、3STEPです。

これなら、子どもと話してても一瞬で理解できるレベル!
まずは、カシューナッツを炒めます。

そして取り出して、次に野菜を炒めていきます。

あとは、味付き肉とカシューナッツを戻して炒めます!

これで完成!

ほんとに早かったです。
鶏肉に火が通るのが時間かかるのかな、と思ってたんですが、小さめカットで助かります!

子どもが食べやすい大きさだったのもうれしい。
材料がシンプルな分、レシピに迷う要素もないのでストレスフリー。
子どもの方に注意を向けながら、なにも考えず作れました!
文句なし!のおいしさ
肝心のお味はというと「おいしい」。
野菜はもちろん新鮮さがありおいしい。
そして、お肉は柔らかく、味付け肉なのでしっかりと味がついているんですが濃すぎずちょうどいい!

わたしが一から炒めるよりおいしい!
この味を再現するなら、
鶏肉を柔らかくするために調味料を揉み込む
味付けタレに漬け込む
というひと手間もふた手間もかけなきゃできないはず。

しかも、「一晩漬けて」とかの工程が発生しそう。
炒めただけでそのおいしさを味わえるのは幸せ!
ただ、お肉の量が若干少なく、これを主菜にするとたんぱく質が少し足りないかな、という体感。

ちなみに、我が家は大人2人幼児1人での食事です。
らでぃっしゅぼーやのミールキットのメリット3選
今回ミールキットを使ってみて満足度は高かったですが、特におすすめできるメリットを3つあげていきたいと思います。
- 材料の安全性がしっかりして安心して食べられる
- 手間なし、時短になる
- 新鮮さがありおいしい
材料の安全性がしっかりして安心して食べられる
さきほどもお伝えしたとおり、ミールキットの材料も、らでぃっしゅぼーやのRADIX基準を順守。
つまり、有機・低農薬野菜しか使ってません。
調味料も化学調味料不使用なので、レトルトや出来合いのお惣菜とは全く別物。
「カット済み野菜」=「どこの野菜かわからない、新鮮じゃない」と思いがちですが、良い意味で裏切られます。
手間なし、時短になる
手間が本当にないです。
- 包丁、まな板不要
- 調味料の用意不要
なので、洗い物も少ない。

ほんとうにほぼ、炒めて終わり!
ばたばたしがちな夕食時に、1品5分で用意できちゃうと思うと非常に楽です。
ほかに汁物など料理するとしても、全体の料理時間が7割くらい減らせる体感でした!
なにより、余裕をもって食事できることで、家族での食事がより楽しく感じますし、子どもの相手をする余裕も生まれます。
新鮮さがありおいしい
特に野菜ですが、パッケージから出してみると「さっき切りました」みたいな新鮮さ。
らでぃっしゅの定期宅配で届く野菜は、毎週本当に元気で長持ちです。
その野菜を使っているので納得ですが、さらにミールキット独自のこだわりも。
それは、
- 収穫したらその夜のうちにカット、加工し翌朝発送
というこだわり。
そのおかげか、調理の直前にカットしたと言っても全然わからないくらいの鮮度を保ってます。
らでぃっしゅぼーやのミールキットのデメリット2選
お次はデメリット。
- 価格が高い
- 種類が少ない
価格が高い
らでぃっしゅのミールキットは大体安くても1000円前後。
2~3人前が多いので、1人500円くらいですね。
500円あれば一人分のお弁当くらい買える値段なので、ササっと安く手軽に済ませたい場合、調理不要のお弁当などと比べて割高に感じます。
しかも、ミールキットは1品分なのでどうしても、プラスでほかの料理を用意することになりますね。

でも、多少高くても私はたまにらでぃっしゅのミールキットを使うのはアリだと思います。
なぜなら、価格の高さは納得できる理由があり、そこに価値を感じるから。
それは、メリットでもあげた
- 安全性
- おいしさ
これらです。
ここを大事にしている分、価格が高いのは仕方ないかなと納得してます。
むしろ、「安全性」「おいしさ」を落とさず時短できるのはありがたい!
種類が少ない
らでぃっしゅのミールキットは常時8種類程度。
わたしがよく使う、パルシステムは常時30種類弱。
ほかの宅配サービスと比較しても少ない部類です。
さすがに、同じ味ばかり食べ続けるのは飽きますし、現実的じゃないですね。

1週間毎日食べるわけじゃないにしても、もう少し選択肢があるとうれしい。
らでぃっしゅぼーやのミールキットはこんな人にオススメ!
実際に使ってみて、人により満足度に差がありそうだと感じているので、オススメできるタイプをあげていきます。
ぜひ、ご自分はどうなのか考えてみてください。
- 手抜きしたいけど、出来合いの総菜の味は嫌な人
- 1回1000円超えても、そのお金で時間を買いたい人
- 普段作り置きしているので、1品だけ用意できればいい人
- 手抜きはしたいけど、安全性はしっかり確認したい人
- おいしい野菜を楽してたくさん食べたい人
手軽さ・味・安全性をお金で買いたい、という方にはらでぃっしゅぼーやのミールキットはとても満足できるはず。

手軽さ・味・安全性<安さ、という方はおそらくらでぃっしゅぼーやのミールキットだと割高だと感じます。
「味も手軽さも安全性もある程度妥協したくないけど、1000円はちょっと高いなぁ」
という方はパルシステムのミールキットがオススメです。
我が家でも、頻度でいえばパルシステムのミールキットのほうが登場回数多め。
どちらもお気に入りですが、「何を求めるか?」で正解は変わります。
ぜひ、ご自分に合ったミールキットを探してみてください!