らでぃっしゅぼーやの野菜っておいしいのかな?どんな感じなのか試してみたい!
という方は、やはりお試しセットが気になりますよね。
「1980円で実際の食材を体験できるならオトクなの?実際のところどうなの?」
と思う方もいるのでは?
わたしも、らでぃっしゅぼーやのお試しセット購入→加入という流れでもうすぐ1年。
毎週らでぃっしゅの野菜をたのしんでます!
今回は、そんなわたしの体験をもとに、お試しセットについてご紹介していきますね。
お試しセットってオトク?
らでぃっしゅぼーやの野菜っておいしい?
らでぃっしゅぼーやの定期宅配ってどうなの?
こんな疑問をお持ちの方の参考になればうれしいです。
\税込1980円・送料無料!/
らでぃっしゅぼーやのこだわり
らでぃっしゅぼーやは低農薬・有機野菜が売りの定期宅配サービスです。
農産品だけではなく、水産品、畜産品、加工品も扱っており、すべてにおいてRADIX基準という独自の厳しい基準をもうけています。
- 安全でおいしいこと
- 持続可能で環境にやさしいこと
- 情報が公開されていること
- 生産者・メーカーとパートナーシップをむすぶこと
- 作り手とお客さまがともに納得できる価格を設定すること
- よりよいものを求め、常に代案を提示すること
安全・安心であること、環境・生産者・消費者すべてを大事にする姿勢が伝わりますよね。
農産品の場合、農薬の使用は書類だけでなく直接会ってチェック。
消費者にも農薬使用状況はすべてお知らせ。
↓このように、届いた野菜の農薬使用状況や生産者を確認できるお知らせが毎週届きます。

加工品なら使われる原材料の産地や添加物、製造方法にいたるまでしっかりチェックするなど、RADIX基準をもとに徹底した管理。
【体験談】らでぃっしゅぼーやのお試しを頼んだ感想
さっそく、実際にお試ししてみた感想です。

試しセットの内容は2020年4月時点のものです!
まずは、お試しセットに入っていたもの。

写真の撮り方、雑!ということは置いといて・・・。
- ほうれん草
- ナス
- ピーマン
- ミニトマト
- しいたけ
- リンゴ
- バナナ
- 卵 6個
- 豚肉 190g
- 醤油ラーメン
- サバ缶
- ツナ缶
1980円でこちらの内容です。
もちろん送料無料。
野菜だけでなく、お肉や加工品、卵まで入ってます。

らでぃっしゅぼーやといえば野菜、というイメージなのでインスタントラーメンまであるのはおどろきですが、もちろんRADIX基準を守っています。
定期宅配に比べてボリュームたっぷり・バリエーション豊富な商品
いつも宅配してもらっている「ぱれっと」と比べるととてもコスパが良いです!
試しに、価格が近い7種Sのぱれっとと比べてみました。
価格 | 野菜 | 果物 | その他生鮮食品 | 加工品 | |
---|---|---|---|---|---|
お試しセット | ¥1,980 | 5種類 | 2種類 | 丹沢高原豚小間切れ 190g 平飼いたまご 6個 | とろさば水煮 1缶 ライトツナフレーク 1缶 醤油ラーメン |
ぱれっと(7種S) | ¥1,911 | 7種類 | なし | なし | なし |
野菜はぱれっとのほうが2種類多いですが、それ以外はお試しセットのほうが充実してますね。
お試しセットは、「らでぃしゅぼーやの商品がまんべんなく」楽しめるような内容。

らでぃっしゅぼーやが初めてで、どんな商品があるのか知りたい人にピッタリ。
参考までに、野菜以外の商品の会員向けの価格をしらべてみました!
通常の会員価格
とろさば水煮2缶:¥1,049
ライトツナフレーク4缶:¥1,002
丹沢高原豚小間切れ190g :¥592
平飼いたまご6個 :¥393
醤油ラーメン5個 :¥969
⇒合計¥4,005です!
同量の野菜詰め合わせぱれっとが¥1,911、その他の商品が¥4,005なので合計で\6000相当の商品がお試しセットなら¥1,980で楽しめるということですね。
つまり、70%くらいの割引!
ジャーガルちぐさはピーマンの概念が変わる!
1番重要なのはやっぱり味ですよね。
結論、野菜はすべて野菜の味が濃くておいしいです!
この実感は、定期会員になった今も変わらないので、お試しセットだから特別ということではないです。
なかでも衝撃だったのが、ピーマン。
沖縄の「沖縄百姓の会」さんが生産された「ジャーガルちぐさ」という品種です。
単体の写真がなくわかりにくいのが申し訳ないですが、らでぃしゅぼーやの特集ページでも紹介されています。
ふつうのピーマンと比べると、
- ひとつひとつぷっくりして大きい
- ピーマンとは思えない肉厚さ
- 苦味がすくなく甘い
こんな感じでほんとうに別物でした!
↓実際にらでぃっしゅぼーやのジャーガルちぐさを使って料理された写真ですが、肉厚さが伝わるでしょうか。
しいたけも、今まで食べたものとは比べものにならないくらい瑞々しく弾力があり、香りが強かったです。
加工品は余計な味付けがなく、素材の味がしっかり
缶詰は、市販のものに比べると素材そのものの味がしっかりしていて、余計な味が加えられていないんだなと思えるおいしさ。
素材の味がしっかりしているので、そのままで優しい味わいが感じられます。
平飼いたまごはコクあり
平飼いたまごも気になっていた商品でした。
餌にもこだわり、ストレスのない環境で育った鶏の卵です。
黄身の色は思ったほど濃くないですが、味はコクのあるおいしさ。

人気の定番商品が試せるのは、会員から見てもうらやましいポイントですね。
加入後の定期宅配サービスはどんな種類があるの?
お試しと加入後でイメージにギャップがあったら後々大変です。
お試しがよかったら加入も考えたいけど、どんなサービスがあるの?
加入後に「そんなはずでは」ってなったらもったいないですよね。
なので、定期宅配サービスの種類、仕組みをご説明しておきます!
実際の利用をイメージする手助けになればうれしいです。
定期宅配サービスは4種類
らでぃっしゅぼーやの定期宅配サービスは、全部で4種類。
セレクトサービス:野菜、果物、お肉、お魚、加工品などのらでぃっしゅぼーやからのオススメを詰め込んだセット
ぱれっと:その時期ごとの旬野菜のおまかせセット
おいしい定期便:テーマにそって、定期的に届く特別なセット(例:おたすけお弁当定期便)
登録サービス:定番商品を定期購入登録することで3%割引になるサービス
このなかから、お好みで選んで注文します。
- ひとつでも複数でもOK
- 毎週、隔週などカスタマイズ可能
です。
さらに、この4つの定期宅配サービスのなかで細かく商品が細分化しているので、ライフスタイルに合わせて選ぶことができますよ!
我が家では、ぱれっとをメインに、定期便、登録サービスを併用。

ぱれっと⇒野菜
定期便⇒週替わりキノコ
登録サービス⇒ウィンナーやヨーグルト、卵などの毎日使う食材
というかたちで使い分け。
ぱれっとについては、種類や選び方・メリットデメリットなどもこちらで説明してますので、ぜひ参考にしてください!
続いて「どの定期宅配サービスを選んだらいいの?」
という方向けに、オススメの選び方もお伝えします!
野菜重視型の場合はぱれっとがオススメ
「とにかく野菜!野菜があればいい!」
「注文の手間なく、おいしい野菜食べたい」
そんな方には「ぱれっと」がオススメ。
野菜だけ、もしくはプラス果物だけのシンプルなセットなので、らでぃっしゅぼーやの野菜さえ食べれればいい!という方向けです。
野菜の内容も、旬のものをおまかせでセットにしてくれるので、家で楽しみに待ってるだけ!

選ぶ手間なく、その時期の旬を楽しめます
組み合わせを選びつつ、野菜もお肉も加工品も楽しみたいならセレクトサービスがオススメ
「野菜は欲しいけど、肉とか加工品も食べたい」
「野菜は欲しいけど、中身が完全におまかせなのはちょっと気になる」
そんな方には「セレクトサービス」がオススメ!
らでぃっしゅぼーやがオススメの野菜や肉・魚・惣菜含めてセットにしてくれます。
ポイントは、セットの中身を自分で好きに変更できる点。
「一から選ぶのは手間だけど、欲しくないものを変更できるくらいの柔軟さが欲しい」という方にピッタリです!
プラスαで食べたいものがある場合はおいしい定期便や登録サービスを併用
「ぱれっと」や「セレクトサービス」をメインとしつつ、さらに注文したいものがあれば、「おいしい定期便」「登録サービス」をプラスするのがオススメ。
おいしい定期便には便利なミールキットなどもあります。

登録サービスで毎日食べるものを頼んでおけば、毎回単品で購入する手間もなく、価格も割引なので一石二鳥です。
送料は自社便とヤマト便の2種類
自社便、ヤマト便かによって変わってきます。
ただし自社便の場合、
- ぱれっと・セレクトサービス
- その他の定期宅配サービス単体
①か②かによって、\5,500以下の注文時の送料が変わるので注意!
①のぱれっと・セレクトサービスを使う場合のほうがオトクな金額設定になります。
細かい金額設定は、公式サイトのお買い物ガイドから確認可能です。
自社便かヤマト便かの選択肢はお届け先住所によって変わる
お住まいの地域がどちらも対応していれば選べますが、自社便対応地域外だと自動的にヤマト便となります。
自社便対応地域はこちら↓
東京23区、神奈川県、愛知県、大阪府、和歌山市、札幌市および近郊地域。東京多摩地区、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、静岡県、山梨県、三重県、岐阜県、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県の市部、及び仙台市。
引用元:らでぃっしゅぼーや公式サイト
自社便はベビー特典ならさらにオトク
ベビー特典と使うと、\3,300以上の注文で送料無料です。
ただし条件があります。
- 妊娠中~子供が3歳の間まで
- 自社便をつかっている場合のみ
この条件を満たしているなら、一番オトクにらでぃっしゅぼーやを楽しめます。
ぱれっと単体だと、大体¥2,000~¥3,000台になるので大きいサイズのぱれっとにするか、プラスアルファで登録サービスを使えば間違いなく送料無料ですね。

我が家は大人2人と乳幼児2人の4人家族で毎週¥4,000~¥5,000くらいの注文額です。
らでぃっしゅぼーやのお試しセットは会員から見てもオトクに味わえるので気になる方には損なし
らでぃっしゅぼーやのお試しセットは、会員から見ても、とてもコスパが良いことは間違いありません!
なにより、新たな「野菜のおいしさ」をこの価格で体験できると考えると安いです。
私の場合、野菜そのものの味でこんなにも料理がおいしくなるのか!というのは本当に衝撃でした。
その体験があったからこそ、らでぃっしゅぼーやを継続してますし、子どもにもこの味を食べて育って欲しい!と思ってます。
普通にスーパーにいく感覚の1980円で、新しい野菜のおいしさを体験できるのは損なしです!
\送料無料1980円でお試しセットが楽しめる/